デンドロ「ノビルタイプ」のバルブには・・・役割分担がある!

    3年以上前のバルブは・・・もし万が一の場合の種族保存のための「安全保障」の役割である。
    一年前のバルバは花を咲かせ種子を作る役割を担う。
    今年伸びたバルブは、来春に新芽を伸ばし秋までに充実させる役割を担う。
    役目が終わった時、花芽を分化し・・・種子を作る役割に移る・・・。

   この役割分担は・・・ラン科植物が多年草であるという・・・・多年草植物は・・・・
   翌年、3年後・・・4年後まで想定して生きている。

   このシステムを破壊することが・・・改良なのか・・・地獄への道なのか???
   ここまでやらないと・・・経営出来ないところまで・・・日本の園芸は追い詰められているのか・・・
   逆に・・・進化した園芸なのか・・・・・

   消費者は・・・どこまでも消費者。
   だから・・・・・その人達には・・・・枯らしてもらう花を提供すればいい・・・
   ホームセンターでの商売を見ていると・・・・園芸の理念も、園芸の明日などない。
   今日の売り上げ・・・・。
   それに適合、迎合する商品開発。
   勝てば官軍・・・である。
   負ければ・・・賊軍。

 ペレポスト栽培のデンドロ

   9月10日 写真撮影。

    水ゴケ、ヤシ繊維で栽培すると、一般家庭では・・・
    9月10日では・・・写真のような生育で、
    リードは生育半ばである。
    このような中途半端な生育では、バックバルブにも
    花芽は分化しない・・・。
    リードがバルブアップが・・・花芽分化の条件と言われてきた。
    そういうことで3倍体、4倍体の品種では、
    7月にバルブアップさせるという・・・超絶技巧栽培が
    ・・・・行われて・・・いる。
    こんな生育促進を・・・消費者も愛好家も行うことが出来ない。
    それで・・・4倍体デンドロは・・・花が咲かない!
    そういうことになってしまった!

    ペレポスト栽培。
    この不評を一蹴する・・・。
    写真のように、リードが生育半ばであっても・・・
    9月10日で・・・バックに花芽が分化している!
    これこそ・・・ラン菌の力である。
    ラン菌による生態系デンドロ栽培である。

    つまり、光合成の澱粉はリードに使い、
    ラン菌が作るブドウ糖は・・・バックの充実に使う!
    こういうシステムで・・・・
    自生地の原種は生き続けている!
    ラン菌が生きていない水ゴケ、ヤシ繊維では・・・・
    こういうエネルギーの配分が出来ない!
    生育を暖房、又は外国の暖地で高温栽培場して、
    7月までに生育を完結させて、
    7月、8月の光合成の澱粉は・・・・内部充実に回して、
    花芽を分化させる・・・こういう技術を開発した。
    こうすると・・・葉のある新バルブでも咲いて出荷できる。
    株が小型であれば・・・寄せ植えで・・・上げ底出荷。

    ペレポスト栽培では・・・冬期間低温で作っても
    花を咲かせることが出来る!
デンドロ本来の生態であるバックバルブに咲いた状態
ホームセンターで売られているデンドロの鉢を見ていると、
殆ど・・・ラン菌の生息していない「水ゴケ」「ヤシ繊維」・・・などで植えられている。
この用土栽培は・・・「養液栽培」である。
ホムセンの売り場は空気もカラカラ、鉢もカラカラ・・・である。
ランの水管理は・・・乾いたら・・・2,3日後に灌水すると良い!
この管理法が穂ホムセンの従業員にも・・・浸透しているから・・・当然カラカラ。
この鉢を消費者が買って家に飾った・・・・数日後、1週間後に・・・・
花弁は脱脂症状で・・・終わり。
ラベルの水管理法も・・・同じように書いてある!


更に下の写真のように、葉のあるグリーンバルブに花を咲かせている。
誠に素晴らしい育種と栽培技術の究極である。
これを見ると、デンドロは・・・一年草草花。多年草植物とは想えない。
これを「寄せ植え」でボリュームアップで・・・価値を高めている。
究極の販売技術である。
しかし・・・同じバルブに・・・葉と花があるということは、同時に多くの水分を発散させていること。
カラカラなら・・・・当然脱水症状が・・・急速に起こる!
それで・・・極端に花保ちが悪かくなる!
ラン菌が生息していれば、ラン菌が用土から水分を吸ってランに供給するから・・・
脱水症状は起こらない!
ランがラン菌と共生するのは、こういう悪環境に耐えるためである。
ホムセンの売り場は・・・ランにとって「最悪の環境」。
これに、3倍体、4倍体のデンドロであっても・・・・耐えられない。
デンドロの壁、限界である。

多年草 デンドロが、バックに花を咲かせるように進化したのには、それなりに理由がある。
新芽を伸ばすためには・・・前年のグリーンバルブの葉によるエネルギーが必要だからである。
自然は・・・やさしくはない!
最悪の条件でも・・・生き延びて花を咲かせ子孫を残さなければならない。
このことを排除する技術が現在のデンドロ鉢物。
これはシンビも同じ。
最高の技術と、石油を惜しまないで暖房出来る条件では、花咲いた鉢でも新芽は伸びて、
7月までにバルブアップ出来るが・・・99%の消費者は・・・それが出来ない。
何のことはない。
「消費者」とは・・・植物を枯らす人を「消費者」という!
・・・・車も廃車になるから・・・トヨタも利益を出している・・・。
この思考、ビジネスモデルを・・・ランに導入した姿である。

ガーデニングをする人の心理とは・・・大きく乖離したランビジネス・・モデルである。
だから・・・ほんとに花好きな人は、デンドロから、シンビから去っていった!


花市場の資材部では「ペレポスト」を扱わない!
多くのラン園芸店でも扱わない・・。・・・・ラン商業組合???
・・・ランから長生きしてもらうと売れなくなる!
目先の、その日の売り上げ・・・ラン界の未来像など・・・カンケイないようである。
どうせ・・・オレの代で・・・終わり、廃業だから。
理念が異なるからである。
ペレポストは・・・・鉢を10年、20年・・・永く愛培する為に発明した。
この理念が・・・枯らしてもらわないと売れない・・・・市場の消費で成り立つ商売理念と、
全然・・・噛み合わない・・・・。
本当に・・・現在の花市場が花店が、ホムセンが・・・・花を普及させているのか???

市場に出荷する生産現場は・・・否応なく・・・
市場原理に従わなければ・・・経営出来ない。
現在に鉢物は・・・出来ることは・・・皆やった・・・状況。
つまり「伸びしろ」・・・が無い状況。
世界的なリレー栽培は「植物検疫」の問題があり、水ゴケ・・栽培。
即、花もち悪い!
ネックというものは・・・あるものである。苗輸出なら・・・問題ないのであるが・・・。


デンドロで、現状を打開するのは・・・抜群の花もちを誇る「ペレポスト」である。
原点に帰る。
これしかない。
国内のみで苗から出荷まで行う場合は「ペレポスト」である。
育種の究極と・・・・
   栽培技術の究極・・・・


  ペレポストで植えると・・・もっと素晴らしい。
  花もち抜群になる・・・!

  葉の付いたバルブに咲かせると・・・・
  一年早くカネを回せるが・・・・
  これを買った人は・・・翌年花を咲かせることはできない。

  これはシンビの鉢物も同じ。
  たった一度の低温に合わせて花を咲かせる技術。
  
  究極まで・・追い詰めた栽培法である。
  多年草植物には・・・翌年のことを想定して、 
  進化した生態がある。

   ビジネスは・・・極限まで行く・・・。
  これをスゴイという見方もある。

   
ペレポスト2号ゴールド栽培    6月20日 写真
  ホームセンターで花の終わった鉢を100円で買ってきたものを
 二年ペレポストで栽培場して咲かせたもの。
 グリーンバルブに花を咲かせた鉢は、次に咲くのは最速でも2年後。
  冬 最低温度3℃でも・・・無造作に咲く。
  
   一般消費者のラン作りは・・・これで充分。
   ペレポストなら・・咲かせられる!
無機栄養デンドロビューム栽培の問題点を考察する。

   デンドロの欠点は、シンビ、コチョウランより花もちが悪いことだった。
   これで、デンドロを評価しなかった!
   それを、3n、4nでカバーしたのであるが、無機栄養栽培では・・・この改良の意味がない!


   現在のデンドロ鉢物栽培は・・・花もち悪い、翌年咲かない・・・・

   ここまで・・・追い込んだ先にどんなデンドロ世界がある???

   これは、シンビジュームの問題と同じで、多年草植物が翌年咲かないのでは、
   何ともならない・・・・
   出荷までの栽培期間を短縮したが・・・・。
2017年5月1日 写真撮影
2017年9月3日 写真撮影
  
 ペレポスト 2号ゴールド
   無肥料栽培   完全無農薬栽培
ラン菌によるデンドロの生態系栽培

           無造作に作れる

ペレポスト2号ゴールド栽培
   60日も咲き続けるデンドロ
  
   カトレアも50日咲き続ける・・・・。
   
他のランの分野に宇井 清太は何も言うことでもないのであるが、
最寄りのホームセンターでデンドロを見ていると、情けに姿になっている。
非常に花保ちが悪く・・・直ぐに化弁が生気を失ってしまうからである。

宇井 清太も昭和37年から48年まで・・・デンドロを栽培した。
ヒマラヤ原産のシンビとデンドロなら・・・雪深い山形でも作るという読みで・・・
昭和38年頃・・・岡山の山本デンドロに足を運んだ。
「パーモス グロリー」「ゴールデンウエーブ NO1」・・・・の時代である。
隣の広島県では高木農園グループは日東紡の「ファイロン温室」日本の洋蘭界を席巻する野望で、
セッコク交配の「カシオーペ」系統を・・・壮大なスケールでやり始めていた。
山本さんは・・・その当時、アメリカのラン界がシンビジュームの4倍体、3倍体育種で、
名花、サンフランシスコ、リリアンスチュワート・・・・作出し、
3倍体育種が・・・交配の主流になっていた。
この情報をデンドロの取り得ることを考えた。
非常に山本さんに幸運だったのは、
日本に「パーモス グローリー」「パーモス スミヤ」などの4倍体デンドロがあったことである。
花が二回りも大きく、化弁が厚く・・・豪華、絢爛・・・
その時代に宇井 清太は訪問したのであった。
2晩自宅に泊めて頂いたが・・・若造を手厚く・・・話し相手になって頂いた。
シンビの育種をしたいという話をしたとき・・・・
一瞬ではあるが・・・・やれるかのか・・・・。
その次に・・・私は、シンビはやれない。
個体を選抜するのに15㎝から21㎝までの大鉢まで作らなければならないから・・・
デンドロなら・・・9㎝鉢で・・・選別できるから・・・。
あれから50余年。

山本デンドロは、世界の育種家になって、名誉をほしいままにしている。

しかし、育種の考え方が、デンドロの「生態」まで「改造」する方向まで追求するとは・・・、
宇井 清太の考えと・・・・根本から異なる。
葉の付いた当年のバルに花を咲かせって出荷するというデンドロ。
育種と栽培技術の究極のドッキングは、園芸ビジネスの極めであり、
あるべき姿かもしれない・・・。
しかし・・・少し・・・方向が違うのではないかという見方を・・・宇井 清太はしている。
つまり、これを、ニワトリのブロイラー生産にに置き換えると、
現在のデンドロの鉢物生産システムは、アメリカのブロイラー生産と同じである。
動くとエネルギーを使い肉の生産が少なくなるから、
「羽根の無い」ニワトリまで作りだして行なっている。
出荷までの大幅な日数短縮に成功した。
資本主義のビジネスというのは、ここまで利益を追求する。
これと同じことをデンドロが行なっている。
生態改造・・・・。

これを消費者が買って、リ―ドを7月まで完成させられる人はいない!
次の年に、咲かせることが出来ない姿で売る・・・。
つまり、多年草植物のランを、一年草にして売るということである。
一年早く出荷できる。
資金の回転が一年短縮できる!
羽根を無くしたニワトリと同じである。
この鉢物が、3倍体デンドロであるにも関わらず・・・非常に花もちが悪い。
翌年咲かないなら・・・せめて・・・花が長く咲き続けるものでなければならない。

山本二郎先生にも・・・盲点があったのではないか。
花芽分化を・・・科学で行うことを行った。
「第一リン酸カリ」を与えて・・・花芽分化を起こさせる!
デンドロが「菌根植物」であることを削除、無視している・・・・簡単いうと「植物工場」的。
自生地で見るデンドロと、温室内で見るデンドロの相違を、
山本さんは自生地訪問で見ている筈であるが・・・・ラン菌を考えなかったようである。
栽培技術の全てを・・・人為操作、技術で行うことが最先端の栽培法。
そういう信念で貫かれているようである。
しかし・・・惜しい・・・
花もちが・・・悪い。
それが・・・市場単価になっているのではないか。
デンドロの草花化は・・・メリクロンが発明されたときからの一本道なのであるが・・・。


この3倍体、4倍体のデンドロをラン菌が生きている「ペレポスト」で植えるとどうなるか。
一口にいえば・・・第一リン酸カリなど与えなくとも・・・無造作に花芽分化する。
冬期間咲いて温度5℃で栽培しても・・・・
花もちは・・・60日も咲き続ける。
まるで・・・別物。
鉢物のコンポストは「ヤシ繊維」。
これでイチゴも栽培しているが・・・全然甘くないイチゴ、日持ちの悪いイチゴである。
姿、形、色はイイのであるが・・・・。
養液栽培の限界、壁である。
つまり・・・大地の力が無いからである。
デンドロでは・・・バルブに・・・・大地の力、エネルギーが充満していないということ。
ペレポストで植えると・・・・ラン菌がブドウ糖を作り、デンドロに供給する。
光合成の澱粉と、ラン菌が供給するブドウ糖の二つでバルバは漲る力になる。
無肥料で・・・こうなる。
デンドロには・・・ペレポスト栽培では・・・絶対肥料を与えてはならない。
これで・・・9月のバルブ内の「炭素率」は完璧なものとなる。
オシボリの湿度の灌水で・・・全然、乾燥させることはない!
つまり・・・これまでのデンドロ栽培の常識が当てはまらない・・・生態を著わす。
これがラン菌と共生した・・・本当の姿、生態である。
3倍体、4倍他体なら・・・多くのエネルギーを必要とするから、
木材腐朽菌の力が重要なのである。
肥料ではなく・・・糖が・・・必要。

花弁の細胞を作るのも「糖」・・エネンルギーである。
養液栽培のバルブにはエネルギーが少ない。
だから・・・花もちが悪い。
細胞が充実していないのである。

ペレポストで栽培すれば・・・デンドロの商品価値はグンと上昇する。
しかし・・・ここまで来たら・・・挽回することは出来ないか・・・。
究極を追及するということは・・・・・
「伸びしろ」・・・が無いということでもある。
デンドロに・・・革命的な技術は・・・生まれるのか???
宇井 清太の見るところ・・・ペレポストが・・・最後の救世主。
やはり、ランは、ラン菌との共生栽培に戻るしか・・・ない。
当たり前のことである。


「伸びしろ・・・」がない。
これはデンドロに限らず・・・シンビもコチョウランも同じである。
地球規模のリレー鉢物栽培は、一見最先端のランビジネスの容易見えるが・・・
何のことはない・・・石油、エネルギーの問題から、最後の手段として・・・
台湾、ハワイ、タイ・・・の石油のいらない国に・・・半製品までを依頼する・・・窮余の発想である。
これがやれるのは・・・小さくて・・・軽くて・・・寄せ植えできるランに限られる。
シンビには向かない???
いや・・出来る・・・
「和蘭」。
「テーブルシンビジューム」。
・・・・ここまで・・・やらないと・・・経営出来ないまで追い詰められている。
日本のランに・・・「伸びしろ」がほとんどなくなっている。
使える品種も技術も・・・使い果たした!

こういうことを、なぜ宇井 清太が書くかというと、
こういう発想で宇井 清太もメリクロンも行い、シンビの「山揚げ栽培」を開発し、
シンビの花を染色して約10年、日本の正月のシンビ切り花市場を制覇した経験を持つ。
そういう技術というのは、ラン本来の姿から、自然の法則から逸脱していると気付いたからである。
それを最後まで追い詰めると・・・限界、壁が・・・・生まれる。
鉢物というのは・・・どうしても「一発勝負」になりやすい。
中部から関西、四国の人に気質に適合する・・・。
お笑いも・・・・。
ランの世界でも「園芸」と「演芸」をドッキングさせている人もいる。
新しい分野だとか・・・。
これも一つの究極かもしれない・・・・。
バイオとか植物工場とか、土壌分析とか・・・科学の方面からランに入ると、
大自然の法則から離れることが人間の「叡智」であると勘違いする。
宇井 清太もそういうことで・・・いろいろやったが・・・。
・・・・・・心の中では・・・大自然を畏怖していた。
やはり、ラン栽培は、ランが喜ぶ「ラン菌」との共生である・・・。
そういうことで、アレコレやりながら・・・40年・・・ラン菌のこと、培養土を考えてきた
・・・やっと70歳近くでラン菌に巡り合った。

鉢物は「消耗品」である。
品種の寿命は短い。
・・・・・飽きられる・・・・。
価格の低迷。
寄せ植えで・・・・何とか・・・これ小手先のもの・・・・
ランから見れば・・・情けないかもしれない。
これも時代の流れか・・・・
音楽でも・・・AKB48・・・・寄せ植えと同じか???
次々に・・・48が出る出る・・・。
全部・・・仕掛け!
後は・・・・「卒業」。
宇井 清太がメリクロン止めてから・・・河野メリクロンが「あんみつ姫」「プリンセスマサコ」。
仕掛けに仕掛けて・・つけるものは全部使って一世風靡したが・・・・
「卒業」。
素晴らしい遺伝子を持った花ではないから、交配親に使えない。
交配親に使えない品種の末路は・・・・哀れである。
一発芸人・・・・
でも・・・・品格の無い花に・・・プリンセス マサコというのは、ちょっとやりすぎみたいな感じ。
仕掛けとネーミングの品種は・・・「卒業」。
「ダメ、終わり、使い捨て、商品価値無し」と言わないで・・・「卒業」とは、よくぞ考えたものである。
ラン園を止める人、廃業する人も・・・・「卒業」ということにすればいい。
宇井 清太も78歳・・・・ラン卒業よりも・・・命卒業か。

ランの科学、技術の進歩が・・・ランの草花化で卒業への道だったのか。
この流れを止めるほどの技術も、品種も・・・現在のラン界にはない。
デンドロとコチョウランを比較すると・・・・
どうにか・・・花もちが長いことで・・・胡蝶蘭が・・・・一人勝ちしている。
山本さんは、デンドロの欠点をである「花の短命」を知っていて、3倍体、4倍体でカバーしたのに、
なぜ・・・「ラン菌との共生」が花もちを良くする切る札であることを・・・考察しなかったのか。
無機栄養ラン栽培の限界である。
無機肥料・・・花芽分化に「第一リン酸カリ」・・・・・。
デンドロの生態系から乖離した栽培は・・・無理に無理を重ねた栽培である。
ここまでしないと・・・経営出来ないところまで市場価格が低迷している・・・
シンビの、デンドロの、コチョウランの・・・・この先・・・何があるのだろうか?
もう遅いかもしれないが・・・・花もち良いデンドロを・・・・提供するよりほかに道はない!
限界に達して、壁が出来たときは、原点に戻ることである。

ラン園も2代目に移ってきた。
二代目の育った社会環境は・・・・・全てビジネス・・・仕掛けの時代。
男のロマンは・・・ビジネスの中にある。
花の美しさにロマンを求めることなど・・・露ほども思わなくなっている・・・・。
・・・・ホムセン主導の鉢もの生産には・・・。
「ラベルの商売」が一番儲かっている????
著作権所有者 (有)最上蘭園
   著作権に関わる全ての行為を禁じます
HOME        BACK
商品価値を落している・・・デンドロの鉢物  

kouza 5apa